塾長のための生徒を増やす研究会

090-9860-2149営業時間:午前9時〜午後10時

塾長のための「生徒を増やす↑研究会」 > ブログ > 経営の考え方 > うまくいくための考え方。考え方を変えるとすべてうまくいきます。

うまくいくための考え方。考え方を変えるとすべてうまくいきます。

今回は前回と違ってうまくいったやり方についです。考え方を変えるとこんなになります。

体験会はこちらです。今回はすべて無料です。

うまくいったときのやり方

そもそもの考え方が変わります。うまくいったときというのは考え方そのものがうまくいくようになっていきました。そのいくつかの例をあげますとうまくいってないときはというのは

小さくヒットをつなげる

「とにかく一発で当てよう」

という発想でやっていました。資金が100万円あればその100万円で一発逆転を狙うという発想です。

ですが失敗すると全部なくなってしまいます。1回しかチャンスはありません。今はそんなことはしません。

簡単に言うと100万円があったら、1万円を使って100回テストするという方法でやっています。

100回もすると1回は当たることがあります。あとは1回当たれば、当たった方法でイッキに残りのお金をかけるという方法です。

損してでも小さくする

他には何か始めようとするときはすべて小さく始めます。うまくいかないときは最初から大きな形でスタートしようとします。
例えばプリンターを購入するとします。

5台で7万円
10台で10万円

する10台だと割安で買えたとします。もちろん、その考え方も1つでしょう。
でも、生徒が集まってないときにはまずは高くてもプリンター5台だけを買います。

業者はまとめ買いを勧めてきて、確かにお得のように思えますし、短期的に見ると得です。
ですが、長期的に見るとマイナスになります。それは「リスクを下げる」という発想になっていないからです。

確かに5台より、10台の方が得でも生徒が集まらなかったら、残りの5台がムダになるからです。
これはプリンターだと費用はたかが知れていますが、金額が大きくなったときは大きな被害となるのです。

そして、この考え方がのちの大きな失敗につながるのです。小さい買い物でもリスクを下げるという形がとても大切なのです。

失敗を前提に組み立てる

またうまくいかないときは

「成功することを前提に仕事を組み立てている」

のです。ですが、今は

「失敗を前提に組み立ている」

のです。「えっ?」と思うかも知れません。ですが、失敗する可能性があるから、その失敗を1つ1つ潰していくわけです。
インターネットでは何をやっても失敗します。最初から最後までスムーズにいったということはあまりありません。

だから少しやって失敗。そこを修正。少しやって失敗。そこを修正とそれを繰り返していくわけです。
だから最終的には確実に成功するのです。まだ続きます。

今だけ体験会無料

「集客システム体験会」を今だけ無料でやっています。先月の申し込みは新規10名です。他のビジネスもやりながらです。しかも毎月続いています。

その秘密を公開しています。体験会はこちらです。

生徒が必ず増える!をお約束します!