塾長のための生徒を増やす研究会

090-9860-2149営業時間:午前9時〜午後10時

塾長のための「生徒を増やす↑研究会」 > ブログ > 集客の考え方 > 先生のところは連休特訓しますか?私のところはやります。その理由は・・・

先生のところは連休特訓しますか?私のところはやります。その理由は・・・

今週末から連休に入ります。私のところは連休特訓をしますが、先生のところはどうでしょうか?

連休は例年は調子は悪いが、昨年と今年は異なる

塾をスタートしたときは連休特訓していましたが、実際には生徒は集まりませんでした。

塾を開いて、最初にやった特訓の参加者は塾生でたった1人。しかも6点だった子です。

ここからしばらくは特訓はしてませんでした。オンラインでも何度か特訓の募集をしましたが、集まりません。

ですが、昨年は生徒が集まりましたね。というより、保護者からの緊急事態宣言になって自宅に子どもいることが多くなります。

親としてはイライラします。そこで特訓も入れていくわけです。

特に受験生であると親はいつもよりもイライラしますので特訓をすると人気になります。

「そんなにチラシを撒いたりしても集まらないですよ」

と言うかもしれません。休みを取ると休みを取ってもいいですが、今年もこの連休というのは実は夏期講習の前哨戦ともいえます。

私が

「たった一通のメールで21名集めた方法」

「塾の説明会に72名集めた方法」

というのは決してそれ1回だけでうまくいったということはありません。事前に準備をしているわけです。

実は集める前から

「これなら集まるだろう」

と自信を持って集めているわけです。

おっと、今この原稿を書いているときにも1人体験の問い合わせがきました。

夏期講習のチラシを配った時点で既に終わっているという話

例えば夏期講習の時に「 よーいドン」でチラシをまきますね。

そうすると大手のチラシはすでに何回もまかれていますから個人塾では太刀打ちできません。

そして、結局は集まらないというわけです。ですがこんなふうではどうでしょうか?

夏期講習のチラシを見たときにその先生をよく知った人だったら。

しかも、以前にお世話になった先生だったらどうでしょうか?

もし夏期講習を考えてお母さんでしたら真っ先にその先生の所へ行きますよね。

そういう状態を事前に作っておくわけです。

 

生徒が必ず増える!をお約束します!