塾長のための生徒を増やす研究会

090-9860-2149営業時間:午前9時〜午後10時

塾長のための「生徒を増やす↑研究会」 > ブログ > 集客の考え方 > 勉強会を開きたいと思います。1人で悩まないでみんなの知恵を集めましょう。

勉強会を開きたいと思います。1人で悩まないでみんなの知恵を集めましょう。

夏期講習のプレ講座がまずまずの出だしです。

新規が入ってきて動きが出ているので調子がいいですね。しばらくはこの動きに乗ってみます。

今月だけで4件の体験申し込みです

今月だけで4件の申し込みです。テスト的に「プレ夏期講習」というのをやったのは正解でした。

しかし、うまくいかないとこともあります。

というのは LINE でオープンチャットでやっている交流会に人が入ってこなくなったことです。

今までは20名ぐらいの参加者がいましたが、最近は少なくて3名となっています。

もちろん、11月以降は増えてくるとは思いますが。

また、昨日もセミナーのドタキャンもありました。原因を潰していきますが、こういうことを繰り返していくわけです。

何でもすべて順調に行くことはなく、テスト→改善を繰り返しているわけです。そして、それが集客につながっているのです。

LINE オープンチャットが活性化しています

LINE オープンチャットスタートした先生からも

「やはり難しさを感じています」

という感想をいただいています。そうですよね。簡単に誰でもできることは、価値がないのでそれを超えると面白いです。

実はSNS というのはそのやり方が必要です。というのか作るまでが大変なのです。

さらに作ってからも結構スキルが必要です。ですが、何度も書いていますが作ったら後が楽なのです。

しばらくは、見込み客が集まってきますから。また、自分のファン化もできます。

「無料で集めるコツ」

というのは、最初に結果が出ないことに大量の手間をかけることに対しての挫折との戦いです。

これは20年ネットの世界でやっていて感じます。ブログでも同じです。

結果が出ないことに続ける力

結果が出ないことに、結果を信じてやり続けることがポイントなのです。

子どもに

「すぐに結果が出ることしかさせない」

というのは、ネットの世界でいうと「挫折する大人を作るようなもの」です。

本当に勉強以上に「見えない結果に努力を続けられるメンタル」が必要になっています。

だから、塾長も生徒に自分が続けている姿を見せないといけませんね。そして、続けることの楽しさがわかれば生徒集めは楽になります。

話がそれましたが、私がSNSで気をつけてるのはそのグループ の文化です。

グループを作るときに気をつけないといけないのはその雰囲気です。

いやらしいグループもあれば、感じの良いグループもあります。それはあくまで作る人の思想です。

できるだけ良い雰囲気に作るのにはまずそこから考えないといけません。

トゲトゲした人にはトゲトゲした人しか集まりません。柔らかい雰囲気の人には柔らかい人が集まってきます。

勉強会をスタートします

塾で色々やっていると悩むことがあると思います。

それを一人でやっているとなかなかうまくいきませんが、相談すると解決することがあります、

そこでテスト的に来週から「勉強会」を開きたいと思います。

勉強会ですから自分が聞くだいいということはやめてください。

何か役立つ情報があれば提供しようという精神で参加すると効果的です。

実は私が人を集めてるのはこの

「提供する精神」

で集めているからです。当たり前ですが、人から何かを奪ったり、もらったりする人のところには人は集まりません。

自分だけはうまく行こうという発想の人はそういう人しか集まって来ません。

人は人を選ぶのです。

「自分はこんなことをやっているよ」

という提供があればどうぞ。その何倍も自分に返ってきます。

勉強会は以下です。

塾の生徒集め勉強会

生徒が必ず増える!をお約束します!